教員の成果 2019年12月25日 IEEE TALE 2019に本学学長の川田誠一が基調講演者、本学教授松尾徳朗が招待講演者として招聘されました。 2019年12月11日 本学の成田教授と芝浦工大の松日楽教授が多種多様なロボットの連携システムを開発し、国際ロボット展で公開します。 2019年11月19日 本学田部井賢一助教(博士(医学))が品川区と連携して認知症進行抑制のための音楽体操プログラムを実施します。 2019年11月8日 「国際学生EVデザインコンテスト2019」において、本学学生チームが国土交通大臣賞を受賞しました。 2019年10月3日 本学プロジェクトが「RSNPを活用したロボットサービスコンテスト」で優秀賞・奨励賞を受賞しました。 2019年9月26日 本学の教員と学生が専門書を発行いたしました。 2019年7月4日 本学橋本洋志教授が、下記の国際学会で福祉ロボットに関する内容でBest Paper Awardを受賞されました。 2019年6月20日 「AIITシニアスタートアッププログラム」が6月19日放送のTOKYOMXモーニングCROSS内の「東京インフォメーション」で紹介されました。 2019年1月28日 平成30年9月19日に行われたAIIT高度専門職人材教育研究センターシンポジウムでの松尾 徳朗教授の講演内容を掲載いたします 2019年1月25日 本学創造技術専攻 橋本洋志教授が国際学会 IEEE/SICE International Symposiumm on System Integration, Jan,2019 Parisにて、Best Paper賞を受賞しました 2019年1月8日 本学情報アーキテクチャ専攻 黄 緒平助教が、アメリカで開催された2018 IEEE International Conference on Big Dataの共催ワークショップでBest Paper Prizeを受賞しました 2018年12月25日 2018 アジアデジタルアート大賞展で本学 金箱淳一助教が制作したpitapat(ピタパット)が優秀賞を受賞しました 2018年11月2日 本学成田雅彦教授と芝浦工業大学松日楽信人教授が多種多様なロボットの情報を集約したネットワーク実証実験を実施しました 2018年11月1日 株式会社丹青社に本学 金箱淳一助教が開発したTouch the sound picnic(タッチ・ザ・サウンド・ピクニック)が期間常設されています 2018年10月1日 TV番組「夢の鍵」に本学 金箱淳一助教がディレクターとして関わる「デジリハ」が特集されました 2018年9月26日 本学創造技術専攻 橋本洋志教授が国際学会CLAWAR2018で発表を行い、Best Technical Paper Awardを受賞しました 2018年9月19日 AIIT高度専門職人材教育研究センターシンポジウムが開催されました 2018年9月13日 本学情報アーキテクチャ専攻 板倉宏昭教授が実践経営学会から刊行した論文に対して名東賞を受賞しました 2018年8月21日 日本経済新聞に本学 金箱淳一助教が開発した振動呈示デバイス「Touch the sound picnic(タッチ・ザ・サウンド・ピクニック)」に関する記事が掲載されました 2018年8月20日 日本経済新聞に本学 金箱淳一助教の研究に関する記事が掲載されました 2018年8月13日 本学創造技術専攻 橋本洋志教授が第11回Human System Interaction国際会議で発表を行い、Best Paperを受賞しました 2018年7月12日 西日本新聞経済電子版に本学 金箱淳一助教によるコンサート演出デバイスに関する記事が掲載されました 2018年3月5日 三鷹ネットワーク大学で講座を開催しました 2018年1月24日 日刊工業新聞に本学 成田教授と芝浦工業大学 松日楽教授らによる異種ロボ連携の監視システム開発に関する記事が掲載されました 2018年1月18日 複数種のロボットの連携運用を目指すモニタリングシステムの基礎実験に成功~多種多様なロボットが活躍するためのネットワークアーキテクチャ~ 2018年1月16日 本学創造技術専攻 橋本洋志教授が国際ロボット学会CLAWAR2017で発表を行い、Highly Commended Paper of the Industrial Robot Innovation Awardを受賞しました 2018年1月16日 本学情報アーキテクチャ専攻 飛田博章准教授が、台湾で開催されたAsia Pacific Society for Computing and information Technologyでoutstanding research achievement and contributionを受賞しました 2017年12月27日 本学情報アーキテクチャ専攻 嶋津恵子教授が、台湾で開催されたAsia Pacific Society for Computing and information Technologyでoutstanding research achievement and contributionを受賞しました 2017年12月26日 本学情報アーキテクチャ専攻 板倉宏昭教授が講師を務めた品川区パートナーシップ講座が公開されました 2017年10月25日 橋本洋志教授が分担執筆者として『ロボット制御学ハンドブック』を上梓しました 2017年8月21日 平成29年度「しながわ学びの杜」産業技術大学院大学パートナーシップ講座を開催しました 2017年6月21日 橋本教授、川田学長、慎助教らが分担執筆者として『サービソロジーへの招待 価値共創によるサービス・イノベーション』を上梓しました 2017年6月12日 「TIRI クロスミーティング2017」で本学 中野教授がPBL成果を発表しました 2017年4月21日 本学 Innella Giovanni助教がTED×Napoliで講演を行いました 2017年4月17日 本学 吉田敏教授が2017年日本建築学会著作賞を受賞しました 2017年4月10日 「第4次産業革命 人材育成推進会議」に川田学長が委員として出席しました 2017年2月6日 本学 成田教授らが汎用ネットワークでリアルタイムに接続し、複数種のロボットを連携させる基礎実験に成功しました 2017年1月21日 本学 永瀬美穂特任准教授らが翻訳した『アジャイルコーチング』が発刊されました 2016年12月19日 本学 永瀬美穂特任准教授らが翻訳した『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』が発刊されました 2016年11月29日 セキュリティ産業新聞に本学瀬戸洋一教授の取組が掲載されました 2016年11月28日 本学 橋本洋志教授がおおた区民大学で講師を担当します 2016年11月18日 本学 Giovanni Innella助教の作品が雑誌「domus」に掲載されました 2016年11月9日 本学 橋本創造技術専攻長・教授が名古屋工業大学の科研費説明会で講演を行いました 2016年11月7日 本学 橋本洋志創造技術専攻長・教授が国際学会で受賞しました 2016年11月1日 本学 瀬戸洋一教授が第41回法とコンピュータ学会研究会で講演を行います 2016年8月2日 本学 成田雅彦教授が開発中のアンケートロボットの実証実験を行いました 2016年7月25日 本学 瀬戸洋一教授が執筆した『プライバシー影響評価ガイドライン実践テキスト』が発刊されます 2016年7月25日 本学 瀬戸洋一教授らが執筆した『技術者のためのIoTの技術と応用』が発刊されました 2016年6月7日 都政新報に川田学長のインタビュー記事が掲載されました 2016年6月6日 本学 瀬戸洋一教授らの論文が情報処理学会の査読論文 デジタルプラクティス7月号に掲載されました 2016年5月16日 日刊工業新聞の「横顔」欄に、4月より就任した川田誠一学長の紹介記事が掲載されました 2016年5月10日 セキュリティ産業新聞に本学瀬戸洋一教授の取組の紹介記事が掲載されました 2016年5月2日 本学教員がIEEE主催の国際学会 14th International Workshop on Advanced Motion Controlにおいて Best Paper Award を受賞しました