English

教員紹介 村越 英樹

村越 英樹
職位 教授
氏名 村越 英樹
MURAKOSHI Hideki
研究室 541
メールアドレス hm[at]aiit.ac.jp
メール送信時は[at]を@に変えてください
リサーチマップ

プロフィール

学歴

  • 横浜国立大学大学院工学研究科博士後期課程修了

学位

  • 工学博士

職歴

  • 東京都立科学技術大学専任講師、首都大学東京准教授を経て現職

教育

令和6年度の取組状況

  • 組込みシステム特論(2Q)、ET(Embedded Technology)特別演習(3Q)、システムモデリング特論(4Q)
    「学生による授業評価」の評価平均値は、それぞれ4.28、4.80、4.33と概ね良好であった。
  • イノベーションデザイン特別演習1、2
    「ユーザー中心のAI・IoTソリューションの研究開発」という大テーマの下で、「航空整備士の養成機関における安全教育支援サービス」、および「介護施設における転倒事故の報告書生成システム」に取り組んだ。

研究

令和6年度の取組状況

  • 本年度のPBLでは、「ユーザー中心のAI・IoTソリューションの研究開発」という大テーマの下で、「航空整備士の養成機関における安全教育支援サービス」、および「介護施設における転倒事故の報告書生成システム」に取り組んだ。

  • 昨年度まで運営していたAIIT藻類研究所での研究をまとめて、本学紀要で公表した。

    〇本学紀要

    1) 堀田昌直,石原賢一,佐藤里恵,井上元,村越英樹:2光路3信号方式粒子計数機の開発と緑藻栽培への応用,東京都立産業技術大学院大学 紀要 第18号,pp.185-190 (2025-02)

    2) 田鍋史生,林晃輔,山崎仁士,佐藤里恵,村越英樹,林久志:AIを用いた災害対策の提案とMASによる効果検証,東京都立産業技術大学院大学 紀要 第18号,pp.165-172 (2025-02)

    〇学会等外部発表

    1) 林晃輔,田鍋史生,山崎仁士,佐藤里恵,村越英樹,林久志:要支援者と支援者の動的マッチングによる避難効率の向上,計測自動制御学会 第37回社会システム部会研究会(2025-03)

    2) 田鍋史生,林晃輔,山崎仁士,佐藤里恵,村越英樹,林久志:生成AIを用いた避難の意思決定と議論のモデリング,計測自動制御学会 第37回社会システム部会研究会(2025-03)

    3) 田鍋史生,林晃輔,山崎仁士,佐藤里恵,村越英樹,林久志:避難意思決定時の会話シミュレーションと行動変容のデザイン,人工知能学会 第二種研究会資料 2025(BI-026) 09 (2025-03)

    4) 山崎仁士,田鍋史生,林晃輔,佐藤里恵,村越英樹,林久志:災害被災状況に応じたUAVによる避難誘導の効果検証,人工知能学会 第二種研究会資料 2025(BI-026) 14 (2025-03)

社会貢献

令和6年度の取組状況

  • リスキルセンターセンター長:リスキルプログラム、AIITフォーラム等の統括
  • 一般財団法人 安全・技能推進協会 顧問 e-Leaning技術指導
  • 一般財団法人日本検定基盤財団、令和6年度文部科学省委託事業 専門職業人材の最新技能アップデートのための専修学校リカレント教育推進事業「キャリアアップを目指すプログラマーを対象としたAI 活用の知識・スキル獲得プログラム開発事業」実施委員会 委員:リスキル教育等の知見を活かしてアドバイスを行った。

PAGE TOP